成蹊大学硬式庭球部
新幹部紹介と秋季リーグ結果報告

こんにちは新しく広報に就任しました3年今関です。

遅くなりましたが今年度の幹部を紹介するとともに、現在行われている秋季リーグの今までの結果をご報告させていただきます。まず男子幹部の紹介です。主将 溝間奎輔、副将 鈴木秀俊、主務 浅沼博貴、会計 遠藤一真、広報 今関航祐です。

皆それぞれが目標である3部昇格のために自分のできることを全力でやっていきますのでより一層のご指導ご鞭撻の程をよろしくお願いいたします。

次に現在行われています秋季リーグの結果報告をさせていただきます。

成蹊大学からはAチーム、Bチーム、Cチームの3チームがエントリーしています。AチームとCチームは、格下の相手にしっかり勝ち越し2勝しており、次の最終戦に勝てばプレーオフに勝ち上がることができます。Bチームは2戦目で早稲田Cチームと試合し負けてしまいましたが格上と試合したことで得るものは大きかったと思います。どのチームも11月1日に最終戦があるので、それに勝てるよう日々練習に励んでおります。お時間がありましたら応援に来ていただけたら幸いです。今後ともよろしくお願いします。

リーグ戦 入れ替え戦 

こんばんは、4年の鈴木です。昨日リーグ戦の3部入れ替え戦が立教大学にて行われました。結果はダブルス1?2、シングルス2?4、計3?6で成蹊大学が敗戦致しました。結果4部残留が決定致しました。OB,OGの皆様並びに関係者の皆様本当に多くの応援ありがとうございました。

4年連続入れ替え戦負けは部にとっても部員一人一人にとっても非常に厳しい結果ではありますがチームは毎年、前年を上回る物を作っています、3部昇格を成し遂げるためあとどれだけ向上しなければいけないかは分からないですが後輩達がその高みに昇ると確信しています。

以下は主将角替の挨拶です。

御礼
OB・OGの皆様、先生方。
こんばんは。
男子主将の角替です。

平成26年度関東大学テニスリーグの結果は第3部入れ替え戦負け、第4部残留という結果に終わりました。

3部昇格する事は出来ませんでしたが皆様のご支援があったからこそ、上入れ替えまで進むことが出来ました。
主将として至らない所が多々ありましたが、皆様には最後まで多大なるご支援、ご指導を頂きまして本当に感謝しております。
4年連続入れ替え戦負けということは、部として何かを変えなければ昇格する事は出来ないと思います。
今、何が必要なのかはわかりませんが、来年度こそ昇格出来るように現役をサポートしていきたいと思います。

私自身、皆様に支えられたこの4年間は楽しみながら成長する事ができ、とても有意義で幸せな時間でした。
本当にありがとうございました。
最後となりますがこれからも成蹊大学体育会硬式庭球部を御指導、御鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

男子主将

角替恵志郎

S__19955723

リーグ戦最終戦 対順天堂大学戦

こんばんは、4年の鈴木です。本日リーグ戦の最終戦が行われました。結果はダブルス2?1、シングルス3?3、計5?4を持ちまして成蹊大学が勝利致しました。皆様応援ありがとうございました。

本日の試合は負ければ残留、4年生は引退となる非常に重要な一戦です。しかし状況は相手も同じでお互い1ポイントも落とせません。ダブルスは前戦に続き成蹊有利の展開で始まり3つのダブルスすべて難なく1stセットを奪います。No.2は非常に苦しい展開が予想されましたが今年1番のパフォーマンスで調子に波のある相手を圧倒しました。相手はリターンにおいてストレート強打を多用してきましたがその対応も良かったです。相手No.1はシングルでインカレ出場の実力者でしたがボレーとクロスラリーで成蹊はむしろ優勢で所々苦しむも2セットで試合を終わらせました。好調なNo.1、2とは対照的に3は苦しみます。ファイナルセットでの勝負が定番になっている3ですがなかなかリターンが決まらず流れを作れません。入れ替え戦ではこのような展開は許されません。

 

シングルスは成蹊優位で進んでいるかに見えた展開が突如逆転します。No.4.6が勝利し5もファイナルセット優位に立っており、さらにNo.3も1stセットを奪取した所でした。5がサービスゲームをキープ出来ず万事休す。順天堂に5を取られます。この時点で合計本数4?2なので成蹊有利に思えますが相手のNo.1は資格者ですし2も相手校主将で怪我を負いがらも試合を圧倒していました。No.3にかかる流れで2ndセット成蹊から3?5となります。相手も右肩上がりだったのでファイナルセットになると厳しかったでしょう。ここからブレイクしタイブレークに持ち込み今日の5本目となる勝ちを収めました。わずか1時間位の短い時間でしたがこの間選手も応援も本当に一体となっていました、入れ替え戦では同じ事を全試合で、特にダブルスで求められます。

 

泣いても笑っても次が最後です。ここ数年リベンジをかかげていましたがもう一度挑戦者である事を思い出し余計なプレッシャーを捨て今日のような試合を再現したいと思います。また対戦校は立教大学に決定致しました、会場が決まっておりませんので決定し次第ご連絡致します。毎年リーグ戦には多くの方に応援に来て頂いております、今年の入れ替え戦も応援よろしくお願い致します。S__19456019